トナーカートリッジのリサイクルを通して明日の地球環境を考える企業
株式会社コーネットワーク

会 社 概 要
トナーリサイクル
品 質 保 証
リサイクル工程
お問い合わせ
トナーカートリッジリサイクル
私たちが提案するトナーカートリッジリサイクル
 今まで、使い捨てにされていたカートリッジを、再利用することで、レーザープリンターのランニングコストの低減と産業廃棄物の減量を実現します。
 お客様の所有する使用済みのトナーカートリッジを、再利用するために一旦お預かりし、トナーを詰め替え(一部の部品交換を含む)、テストプリントを実施し、品質の確認をした上で、 同一カートリッジを納品します。
トナーカートリッジの品質の保証
 当社のリサイクルトナーカートリッジにて、印字不良が発生した場合、トナーカートリッジを無料修理致します。
 修理不可能な場合は、代替品として同一機種のトナーカートリッジを納入いたします。
但し次の場合は、保証いたしかねますので、悪しからず御了承ください。
 1)納品後の取り扱い不注意によるトナーカートリッジ破損の場合
 2)使用途中にドラムに傷が生じた場合
 3)使用途中に交換不可能の部品が破損した場合
 4)過去に他の業者が再利用の為の処理をしたカートリッジの場合
いずれの場合におきましても、誠意をもって対処させて頂きます。
トナーカートリッジの廃棄
 トナーカートリッジが、本体及び、交換不可能な部品の破損等により、再利用できない場合またはリサイクル回数終了の場合は、ユーザー様確認の上廃棄します。
ドラムに傷が生じる主な原因
 1)光による感光ドラムの劣化(室内灯、直射日光)
 2)ゴミによる感光ドラムの劣化
 3)過度な使用による感光ドラムの劣化
* 特に 1)はご注意ください。
使用途中における印字汚れの発生について
 カートリッジの構造上、どうしても排トナーの漏れや帯電によるトナー付着が、原因となる印字汚れが、考えられます。カートリッジの取り扱い説明書に、注意事項が記載されて居りますので、ご確認下さい。
* ご使用者においても、クリーニング可能なカートリッジがあります。
(EP−T,LP−8000)など
リース契約 保守契約
 レーザープリンターの場合、構造上トナーカートリッジに通常メンテナンスの必要な部分が全て集約されています。印刷上の不具合など発生した場合、トナーカートリッジを交換することにより、ほとんど解決されます。
* まずは弊社までご連絡ください。
リース契約あるいは、メーカーと保守契約を結ばれておられましても、ほとんどの場合、消耗品(トナーカートリッジ)は、貴社の負担となっています。
回収 納品方法
 当社ルートセールスが直接訪問し、回収納品を行います。
ただし当社が直接訪問できない地域については、宅配便を利用します。
回収依頼の電話もしくはFAXを頂ければ当社より宅配便を手配致します。
(費用無料)
All Rights Reserved, Copyright (C) CONETWORK 1999 - 2025