 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
■検品 |
|
■出荷 |
|
カートリッジに傷や破損が
ないかチェックを行い、
1本1本に管理NOを貼付。 |
|
|
カートリッジは管理NOを元に
コンピューターで管理。合格品を
素早く、確実に出荷。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
■分解 |
|
■印字テスト |
|
クリーニングしやすいように、
ドラム、トナーボックス、また
廃トナーボックス等に分解。 |
|
|
繰り返しテストプリントを行い、
不合格の場合は再度分解、
清掃行程 からやり直し。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
■清掃 |
|
■組立 |
|
廃トナーをすべて除去し、
再利用する部品は入念に
クリーニング。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
■部品交換 |
|
■トナー充填 |
|
劣化・磨耗した部品(OPCドラム、
マグネットローラー、ブレード等)
を耐久性に優れた高品質部材
に交換。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
再生業者
再生加工用原料
再利用できないカートリッジは、
プラスチック部分、金属部分等に分けられ、
加工用原料としてリサイクル処理。
(感光ドラムはアルミ原材料、廃トナーは各種原料へ) |
|
|
|
|
|
|